野菜の収穫記録〜8月

本日は8月14日、8月もそろそろ後半に入ります。

最近はミニトマト・きゅうり・オクラ・ナス・ピーマンなどが収穫できています。

ミニトマトは苗を挿木で増やした事もあり、家では食べきれない程収穫できています。

きゅうりは苗を2本ホームセンターで購入したものを育てて収穫していましたが、そろそろ終わりの様子です。

最近は雨が多く葉が大分枯れてきてしまいました。まだ花を新たにつけていますが、苗の半分程は枯れている状態です。

ナスの苗も2本植えてありますが、きゅうりの苗と植えた間隔が近すぎた為(50センチ程開けていました)1本はきゅうりの苗に飲み込まれてしまいました。

きゅうりは想像以上に成長します。

オクラは野菜の中で成長が一番遅く、苗をきゅうりやトマトと一緒に購入して植えましたが一時は枯れてしまわないか心配する程でした。

種から育てた『ダビデの星』という巨大オクラは、種を蒔いた時期が少し遅かった為これから収穫のピークを迎えそうです。

一番右の1本が通常のオクラです。

個人の感想ですが・・

通常のオクラは収穫時が難しく、タイミングを逃すとすぐに固くなって食べる事が出来ません。

一方『ダビデの星』という巨大オクラはかなりの大きさになってもとても柔らかく、食べ応えがあって美味しいです。

Instagramで日々の収穫記録をアップしていますが、その中で『ダビデの星』に興味を持つ人が多く居ました。

私も非常にお勧めの野菜です。今後は自分で収穫した実から種を摂って来年も栽培したいと思っています。

その為、通常のオクラの栽培はもうしなくて良いかなと・・・。

こちらの通常のオクラは固くて大きい物は食べる事が出来ませんでした^ ^;

オクラの食べ方としては、サランラップに包んで電子レンジで加熱するのがお勧めです。

最初は醤油をつけて食べていましたが、最近は味噌を漬けて食べるのにはまっています。

(無添加の美味しい味噌を先日購入しました。)

ピーマンもちょこちょこ収穫できています。

野菜炒めなどにして美味しくいただいています。パプリカも栽培していますが、色を付けるのが難しいです。

サイズもピーマンより遥かに大きくなりますが成長する過程で虫などに食べられてしまう事が多いです。

難易度が高いと聞いていましたが、確かにその通りでした。

色づいたパプリカは1個も収穫できていません。

オレンジ色と赤色のパプリカを栽培していますが難しいです(OvO)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫が大好き。モモンガを飼っている。

コメント

コメントする

目次