お庭を観察していると、実を付けている植物を発見!
実が意外と大きくなっていたので、今回はこれを調べてみました。

9月2日に撮影した写真です。
確か5月位に白い花を咲かせていたような...
クロミサンザシはバラ科サンザシ属の落葉小高木になります。
よく似た品種でエゾサンザシがあります。エゾサンザシは密毛で葉や果便に毛が生えているのが特徴です。
またオオミサンザシとう品種も実が似ていますが、こちらは実が赤くなるのが特徴です。
我が家のものは毛がないので、おそらくクロミサンザシだと思われます。
(現在ではクロミサンザシは別名エゾサンザシと表記される事もあるそうです)
![]() |

クロミサンザシは主に北海道と長野県に生息しています。現在では希少種で『生きた化石』と考えられているそうです。
環境省にも絶滅危惧植物に指定されています。

こちらは6月20日に撮影したものです。
まさかこの実がこんなに実が大きくなるとは思いませんでした(OvO)
素人調べなので実際に品種があっているか分かりませんが、庭の気になった植物の事を調べてみました。


9月14日撮影。
実がかなり赤くなっています。
9月23日に収穫作業を行いました。

今年の春に木を剪定して小さくしましたが、それでもかなりの数収穫ができました。
りんごが小さくなったような見た目をしています。
中国ではこれを串に刺して飴をつけ、日本の林檎飴の様にして販売されているものが一般的です。
後は薄くスライスした物を乾燥させドライフルーツにされています。
![]() | 秋 オススメ 健康 元気 極上 山査子 150g 税込 送料無料 さんざし サンザシ 漢方 気滞 食滞 お肉 食べ過ぎ 膨満感 消化 無添加 無着色 山査子酒 山査子茶 気分さっぱり |

日本ではポピュラーではありませんが、中国ドラマによく登場するそうです。

我が家のサンザシは消毒などせず無農薬栽培だった為、実の中に虫が入っているものがほとんどでした。
虫嫌いの私には結構キツイ...( ;∀;)
来年はもう少し手を加えてちゃんと食べれる物を作りたいと思います。

せっかく沢山実ったのに、今年は少し残念でした。
![]() |

コメント