家庭菜園、珈琲栽培、パイナップル、レモン、アボカド

今回は家庭菜園で育てている植物を紹介したいと思います。

成長記録にもなるので記事にしてみました。

本日は12月12日、今年も残す所19日となりました。

先ずは『珈琲の木』です。

今年7月に100円ショップのダイソーにて1鉢300円で購入した物です。

1鉢に5本苗があったのですぐに株分けを行いました。

現在ではこんなに大きくなりました。

珈琲の木は寒さに弱いので今年初めての冬が越せるか心配ですが、今現在は元気に室内で成長しています。

12月に入り寒い日は夜エアコンを寝るまでは点けている感じで、深夜や朝方は何も暖房を使っていません。

日中は窓から少し日が入る程度です。

珈琲は花が咲くまでに3年ほど掛かるので、先ずは一年目の冬を無事に越したいです。

続いては『パイナップル』

こちらは今年6月に近くのスーパーで100円にて購入したパイナップルになります。

6月27日に実の部分は美味しくいただき、上の葉の部分を水に浸けておきました。

育てるつもりで購入した訳ではなかったのですが、結果的には現在も元気に育っています。

7月31日には根が出始めたので土に植えました。

写真でもうっすら白い根が見えています。

現在は全体的に大きくなっている事が、写真で比較するとよく分かります。

全体的に葉が広がり、中央からどんどん新しい葉が出てきています。

こちらも今年1年目の冬が心配です。

続いては『レモンの木』です。

今年7月にスーパーで購入して食べた後にレモンの種を2個植えました。

こちらも順調に発芽して育ち、8月7日に植え替えを行いました。

植え替えてからは少し成長が遅かった様に思います。

現在のレモンの木はこんな感じです。

葉が1枚茶色く枯れてきている様子です。

もう一つの苗は完全に葉が落ちて茎のみになってしまいました。

やはりレモンは寒さに弱いみたいです。

近所に植えてある柑橘系の木は元気に実を付けている時期ですが、若木はまだ弱いですね。

このまま2本共枯れてしまうのか、今後も観察して行きたいと思います。

最後に『アボカド』を紹介して終わります。

こちらもスーパーで購入した物です。

数ヶ月水に浸けて放置していましたが中々変化せず、途中はちょっと諦めかけていました。

8月下旬にようやくパックリと亀裂が入り、周りの皮が外れてきました。

8月24日の状態です。

そこから更に1ヶ月程経ち、9月15日には根が伸びてきたのが確認できました。

周りの皮はスッキリなくなりました。

更に成長して9月20日。

根の成長は早く、毎日伸びていくのを観察するのが楽しみになりました。

ここからは土に植えて葉が出てくるのを楽しみに待ちます。

11月21日

そして本日12月12日

葉がとても大きくなりました。

アボカドの中央部分からまだ成長してきそうな雰囲気があります。

こちらも寒さに弱いですが、今後の成長に期待したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

猫が大好き。モモンガを飼っている。

コメント

コメントする

目次