
昨年の夏に近所のスーパーにて100円で購入したパイナップル。
実は美味しく頂き、葉の部分を育てていました。
冬の寒さで枯れてしまわないかと心配していましたが、室内でなんとか栽培が出来ました。
今年は2回目の夏。
毎日見ているとそれ程成長を感じないのですが、写真で比べると一目瞭然です。
(昨年撮影した写真↓)

幅が広がり、上にも伸びて高さがでてきました。
ダイニングテーブルの下に置いていたのですが、テーブルの天板に追いつきそうな高さになりました。
パイナップルのバランス的に、鉢よりも上の部分の方が大きくなったので植え替える事を決めました。
ホームセンターにてそれなりに大きな鉢を購入。
右側が今まで使っていた鉢で、左が今回購入した鉢です。
植え替えて比べるとだいぶ鉢が大きくなったのが分かります。

結構根が詰まっっているのを想像していたのですが、前の鉢の半分ほどしか根が回っていませんでした。
大きな鉢に植え替える時に、下側には砂利や石を詰めて水捌けを良くすれば良かったと後から後悔しました。
一先ず植え替え完了。

かなり大きくなったので、部屋の置き場に悩みました。

以前より玄関が少し殺風景なので、植物が欲しいと思っていました。
置いてみると、かなりの存在感です(笑)

まさか一年程でこんなに立派になるとは思いませんでした。
玄関は少し日当たりが悪いのでパイナップルの様子を見つつ、栽培を続けて行きたいと思います。

それにしても存在感が凄い!
どこまで成長するのか楽しみです。
ちょこっと発見。
パイナップルの葉に緑色の蜘蛛がいました。
『ワカバグモ』という品種ですが、緑色の蜘蛛は縁起が良いと言われているそうです。
前足を広げて獲物を待っています。
良く見ないと全然気づきませんでした。
まさにハンターですね。

今回はそっとしておきます。
最後に先月植物園にて撮影したパイナップル。

我が家のパインもこんな感じになったら理想です。
コメント