草で生い茂った庭を進むと梅の木がありました。梅の木があるという事は聞いていたのですが、どれが梅の木なのか把握していませんでした。初めに梅の木だと勘違いして収穫したものがこちらです。よく観察してみると・・・
何と、桃の木だという事が判明(OvO)!
実の写真がこちらです。

成長不足の梅なのかと思いきや、桃の木でした。桃の木があるなんて把握していませんでした!(笑)
桃の木は消毒をしないと葉がチリチリに丸くなって病気になってしまうそうです。我が家の桃の木も手付かずだった為、病気の症状が出ていました。
現状は梅のような実が沢山なっていますが、これも実を落とし少なくしないと木に負担が掛かって実が大きく成長しないそうです。
気を取り直して梅の木へ。

こちらが間違いなく梅の木になります。何も手をかけていないのにこんなに立派な梅が実っていました。実の大きさは大小それぞれですが、黄色く熟した梅もあり収穫には丁度いい時期だったと思います。

大粒のものはこんなに大きなものもありました。傷がついてしまっている物も多かったけど立派です。梅をつけた経験は無いですが、今回は挑戦してみようと思いました(^ ^)

軽く収穫作業を行なっただけでも5キロ以上は収穫できたと思います。梅の収穫は実が大きく、簡単に収穫できるので楽しかったです。木の上側にはあまり実がなっておらず、踏み台なしでほとんどの梅が収穫できました。
梅の木の近くには『びわ』の木を発見。こちらも実が食べれそうな状態になっていました。『びわ』はあまり食べる事がないので味が思い出せません。
下の草を刈らないと歩くのも一苦労です(・・;)

お庭はまだまだやる事がたくさん有ります。
今回は無事に梅の収穫が完了しました。そしてまた新しいお花が咲いていました。前の家主さんがこだわって色々植物を植えてくれているので、たくさんお花が楽しめます。

『あけび』も順調にたくさんの実をつけていて、今後の楽しみの一つです。ベランダの『あけび』は実があまりなっていないのですが、お庭の棚は豊作になりそうです。

コメント