庭づくり– category –
-
桜の木の剪定をする時期になりました
桜の木の剪定は落葉時期に行うのが良いとされています。特に11月から12月の上旬がベストタイミングです。 それ以上寒い時期になると桜は休眠期へと入るので免疫力・抵抗力が落ちます。そのため、寒い時期は切り口から菌が繁殖して病気になってしまう可能性... -
さつまいもを収穫して秋の味覚を楽しむ
早いもので10月も残す所1週間程となりました。 周りでさつまいもの収穫をした話をよく聞くので、我が家のさつまいもを収穫する事にしました。 お庭にはホームセンターで購入した『シルクスイート』という甘くて美味しい品種の苗が2本植えられています... -
庭の植物〜クロミサンザシ
お庭を観察していると、実を付けている植物を発見! 実が意外と大きくなっていたので、今回はこれを調べてみました。 9月2日に撮影した写真です。 確か5月位に白い花を咲かせていたような... クロミサンザシはバラ科サンザシ属の落葉小高木になりま... -
庭の植物〜菊芋(キクイモ)
まず初めに、皆さん『キクイモ』ってご存知ですか? 私は庭の植物を調べるまでは聞いた事もありませんでした。 夏くらいから雑草と共に自然と生えてきた庭のキクイモは、あっという間に3メートル近くまで成長しています。 庭の階段横に勢いよく生えてきた... -
野菜の収穫
6月に入り栽培している庭の野菜が取れるようになりました。 初めはレタスとサニーレタスが収穫できました。レタスは一度収穫してしまうと終わりですが、サニーレタスは毎日数枚ずつ葉を収穫してサラダを食べていました。 そうするとどんどん茎が長くなり... -
梅の収穫時期
草で生い茂った庭を進むと梅の木がありました。梅の木があるという事は聞いていたのですが、どれが梅の木なのか把握していませんでした。初めに梅の木だと勘違いして収穫したものがこちらです。よく観察してみると・・・ 何と、桃の木だという事が判明(OvO... -
お庭の開拓〜苗の植え付け
種から発芽させた苗がたくさんあるのですが、植えるスペースが無かったので畑を耕しました。 耕すといっても、先ずは枯れ木の撤去作業から行いました。 初めはこんな状態です(・ー・; 2ヶ月程前に庭にある木を少し剪定しました。その時の枝が溜まってい... -
野菜の苗を畑に植え替え
種から育てた苗がだいぶ大きくなってきたので、畑に植え替えを行いました。 先ずは『ダビデの星』というオクラの苗から行います。 種から育てたものが立派な苗になり、それだけでも凄く嬉しいです。 ダビデの苗はまだまだ沢山有るのですが、今回は写真の分... -
『大きなししとう』と『ダビデの星』を植え替え
今回はこの2つの植え替えをご紹介したいと思います。 『大きなししとう』は100円ショップで2つで100円で販売されていた種を購入しました。 植え替え前の様子がこんな感じです。 種をキッチンペーパーで発芽させてから植えているので、ほとんどが成長して... -
サニーレタスを外側から1枚ずつ収穫
今日はついに!サニーレタスを収穫しました。 サニーレタスは外側の葉から収穫できる 4月にホームセンターで特価30円のサニーレタスの苗を購入し、畑に植え付けてから約1ヶ月が経ちました。 最初は拳ひとつ分くらいの大きさだったサニーレタスちゃんも気...
12