2種類のサニーレタスの種
同じ野菜の種でもメーカーやお店によって価格は様々ですよね。
普段は何を買うにも安いものには何か悪い理由があって安いのではないか、高すぎても買えないし…となって結局は中間の価格を買ってしまいます。
ですが今回、100円均一ショップで好きな種2袋で100円で売っている種は気になりました。だって実質50円ですよ。
気になりすぎて即決で買いました。それもサニーレタスを含めた8種類の野菜の種を!
サニーレタス以外の種の発芽状況などは随時更新しますのでよかったらブックマークなどをしていだけると嬉しいです^ ^
そして、さっそく種を蒔いて発芽したのがこちら。

これが実質50円のサニーレタスです。発芽率も良くて今のところは満足すぎるくらいです。
でも、もしかしたら値段の高いサニーレタスだったらもっと発芽率も成長も味も良いかもしれない!と思ってしまったので比較用にホームセンターで1袋100円ちょっとで販売していた種を購入しました。
それがこちら。

こちらも発芽率も良いです。
ここまでの段階だとどちらも大きな違いはないです。
ぐんぐんと成長してきたのでそろそろ植え替えが必要な時期になってきました。
同条件でプランターに植え替えて比較していきます。
異なる2種類の種を同条件で成長させて比較するために同じプランターを購入してきました。

こちらも100円均一ショップで各100円で購入しました。横幅も外寸で約50センチほどあるので、100円の商品としては満足です。
同じ土を同じ量いれます。

次はレタスの苗を植える位置を決めます。

内寸は46センチ。中心に1つ植えて、両端に株間15cmで植えて各プランターで3株を育てることにしました。(株間30センチで2つ植えるのと迷いました。)
位置が決まればさっそく植えていきます。

そして植えたのがこちら。

最後にどちらのプランターがどちらの種かわかるように目標をつけて完成。

発芽した苗達がまだたくさんあるので、他の子達は畑に地植えする予定です。
これからは種の価格での比較。また、プランターと畑の比較を随時更新していこうと思います^ ^
コメント