nyannosuke– Author –
-
芽が出てしまった玉ねぎを育てる!1つから9個に株分け!
玉ねぎから芽が生えてきてしまった経験はありませんか?芽には毒性のある野菜もあるので食べられるか不安になる方もいると思いますが、玉ねぎは芽が生えていても食べることは出来ます。 ですが、今回は芽が生えてしまった玉ねぎから玉ねぎを育ててみました... -
メルカリは良質な野菜の苗が買える!メルカリで購入したさいつまいもの苗から大量収穫できました!
ホームセンターに苗を見に行ったときに欲しい野菜の苗が売っていない事ってありませんか?以前さつまいもの苗を買いに行ったときに、私は『紅はるか』という品種のさつまいもの苗が欲しかったのですが、お店に金時芋の苗しか在庫がありませんでした。5月の... -
桜の木の剪定をする時期になりました
桜の木の剪定は落葉時期に行うのが良いとされています。特に11月から12月の上旬がベストタイミングです。 それ以上寒い時期になると桜は休眠期へと入るので免疫力・抵抗力が落ちます。そのため、寒い時期は切り口から菌が繁殖して病気になってしまう可能性... -
折れたトマトを土に刺すと生き返る!
庭のミニトマトが成長が凄まじいです。 しかし、成長しすぎたことによってトマトが支柱の高さを越え、自重に耐えられずに折れてしまいました。 見た瞬間はとてもショックでしたが 「まだ葉も瑞々しいし生きているかもしれない!」 と思い、プランターと土... -
ネギを再生させました
「小ネギ」 この時期は素麺などの薬味として大活躍ですよね。 今回はスーパーで購入した小ネギを再生させようと思います。 大好評リボベジシリーズです。 まずは、スーパーで購入したネギの根元を水に浸けておきます。 ちょうど良い容器がなかったので、お... -
食べたパイナップルを再生させる
先日、パイナップルをスーパーで購入して食べました。 とっても甘くて美味しかった!…っということで このパイナップルを再生させて、また収穫して食べたい という事で… 食べる前に取った葉の部分から再生させます。 ちなみに、パイナップルの実と葉の部分... -
ダイソーの種から育てたミニトマトを収穫して食べました
5月上旬にダイソーでトマトの種を購入しました。 お好きな種を2点購入で100円と衝撃のコストパフォーマンス。実質1つ50円ですからね。 お庭にはホームセンターで購入した苗から育てているミニトマトがあるので、ダイソーのミニトマトは玄関を出てすぐのと... -
収穫報告!結局のところ家庭菜園ってする価値あるの?
中古の庭付き住宅を購入し、庭を有効活用しようと始めた家庭菜園。 5月中旬のレタスの収穫から始まり、6月の上旬からきゅうり・ピーマン、7月に入ってからはトマト・ミニトマト(プチトマト)・ナスやオクラの収穫もできるようになってきました。毎日の水... -
トマトの脇目でクローン栽培をする
トマトの脇目は捨てないで再利用できる!? トマトを栽培しているとどんどん生えてくる脇目。 脇目を放置していると栄養が脇目に行ってしまうため、多くの方が脇目を切って捨ててしまうと思います。 そんな、普段は捨ててしまう脇目ですが・・・脇目を水に... -
卵の殻をプランターとして使うとおしゃれで機能的!
今回はおしゃれで機能的な卵の殻をプランターとして使う方法をご紹介します。 卵の殻は天然の肥料 卵の殻が肥料として使えるのはご存知でしょうか。 卵の殻は有機石灰などと呼ばれて酸性に偏った土壌を改善する効果が期待できます。また、野菜を育てる上で...
12